日本のカフェやレストランで美味しい日本茶を飲みたい
長らく疑問に感じていることがあります。 日本のカフェでは色々な銘柄のスペシャルティコーヒーやブレンドコーヒーが飲め、 コーヒー豆に合った焙煎がなされ、 ドリップからエスプレッソまで飲み方も選べます。 一方、日本のカフェ・…
長らく疑問に感じていることがあります。 日本のカフェでは色々な銘柄のスペシャルティコーヒーやブレンドコーヒーが飲め、 コーヒー豆に合った焙煎がなされ、 ドリップからエスプレッソまで飲み方も選べます。 一方、日本のカフェ・…
「国の補助金でエスプレッソマシンを購入するので見積書を欲しい」というご依頼が今年になって増えております。 補助金とは、一般的には経済産業省が中小企業向けに実施する「小規模事業者持続化補助金」や「ものづくり補助金」ですが、…
緊急事態宣言が全国的に解除されました。 僕は今、長い冬が終わり春が訪れるような、あるいはこの真っ青の空を見上げるような、そんなワクワク感に満ち溢れています。 逆境にこそ勝機あり! とはいえ。 ようやく経済が前に進みだして…
ダイイチFLのオリジナル商品として販売しているラテ用抹茶。 最近、注文が急増してきました。 しかも一度買っていただいたお客様は、ほぼ確実にリピートしてくださいます。 決して安いわけではないのに、全国のカフェ・レストランや…
先日、念願の自家焙煎所が静かにオープンいたしました。 当社が家電販売店からエスプレッソマシン輸入販売会社に舵を切って約20年。 2000年当時の日本では、エスプレッソの認知がまだまだ少なかったのですが、 *イタリアのエス…
「もっと汚れがよく落ちる洗剤ってないんでしょうか?」 あれは、当社のバリスタの一言から始まりました。 当社が輸入しているヨーロッパ製のエスプレッソマシン用洗剤のことなのですが、それ以外にも 「バックフラッシュでの溶け残り…
こんにちは。大一電化社・技術部の方違です。 今回は9/26~28に東京ビッグサイトで行われた、SCAJ2018の報告をさせていただきます。 このイベントはアジア最大のスペシャリティコーヒーイベントで、 今年…
福岡県の北九州市にて斬新な業態の店舗がOPENしたので紹介させて頂きます。 それは「美容室 × カフェ」という業態。 東京にも「床屋 × カフェ・バー」というクロスオーバーな業態が既に登場しており、話題を集めましたが今後…
こんにちは! 大一電化社営業の松本です。 今回はダヴィンチシロップについて書いていきたいと思います! ダヴィンチ発祥は1989年アメリカにて 正式名称は「Da Vinci Gourmet」(ダヴィンチ グル…
アレンジドリンクを作って、メニューの幅を増やしたいと思われる方も多いとおもいます。 今回はそれについて書いていきますね! アレンジドリンクってどういうもの? そもそもアレンジドリンクとは、コーヒー系で言うと…
コメント